
ガパオはホーリーバジルのこと
ガパオとはホーリーバジルのこと。ゴツゴツしていて野生的で、同じバジルといえども、スイートバジルと香りも全然違うことに今更気づきました。
ポフツカワハニー
グルメマーケットの棚の上の方に素朴なハチミツの瓶を見つけました。 ハチミツ王国ニュージーランドのハチミツで、ポフツカワと いうらしい。クリーミーでコクのある ハチミツはタイのさらりとしたものとは対照的。トーストに載せるだけで トーストがぐっと華やぎました♡
MOCA – タイの現代美術館
ドンムアン空港にもうすぐ着くかなぁという頃合い、左手に「MOCA」というコンクリートの打ちっ放し的な建物があります。タイの現代美術館です。中庭には印象的なオブジェがありますよ。
ボートでバンコクの運河を行くスリリングな遠足
チャオプラヤーをしぶきをあげて往来する細長いロングテールボートにいつか乗ってみたいと思っていました。日焼けしたおっちゃんが操るそのボートでチャオプラヤーにつながる運河をずんずん行ってみたいなと。先日、その夢がかないました。
ウォーターミモザ
ウォーターミモザというかわいい名前の野菜。見た目はオジギソウです。かれんな感じのたたずまいとは違い、食べてみるとインパクトあるニラ的な香りがします。
DEAN&DELUCAのバンコク♡トートバッグ
日本から遊びにきた友人たちの買い物に付き合っていると新たな発見がいっぱいでオモシロイです。「Dean&Delucaのツートンは買わねば!」と熱く語られて「しょうがないなぁ〜」的なクールな気持ちで店へ。
お色直しが済んだワットアルン
チャオプラヤーの西岸にあるワットアルン寺院。長く覆いがかぶさっていましたが、この度工事もひと段落してようやくお目見え。色白にお化粧直しされてとてもきれいです。
フルーツカービングコンテスト
果物を芸術作品のように彫るフルーツカービング。見れば見るほどにその繊細さに驚かされます。そのカービング技術を競うコンテストがあると聞いて見に行ってきましたよ。
木曜日の屋外市場
タイでも安くて新鮮な食材を買うならやっぱり市場へ行くのが一番。そう思いつつも地元の人が通う市場はハードルが高いのも事実。そんななか見やすくて買いやすいと評判なのが通称「木タラ」です。

サイアムノオトはタイのバンコクから発信する楽しい情報マガジン。折々にミニミニフリペも発行しています。バンコクは東南アジアのおへそのような存在。世界各地からたくさんの人が訪れて、多様な文化が交錯する楽しいこといっぱいの街です。

サンフランノオトはサンフランシスコ発の情報マガジン。サンフランシスコは自由でクリエイティブで、多様性に寛容な街。楽しい出会いがそこかしこにあるトレンド発信地です。

サイゴンノオトはベトナムのホーチミンから発信するミニミニフリーペーパーです。フリペをメインにウェブマガジンも発信中。ホーチミンは古いことと新しいことがまさに混ざり合い中、エネルギッシュで楽しいことがいっぱいの街です。
暮らしている場所で、ちょっとまわりを見回してみれば、小さな発見と出会いがあふれているはず。
楽しんで日々を過ごそう。そんな願いを込めて発行するウェブマガジンです。